コンピュータの世界では2045年問題というのが、まことしやかにささやかれておりまして、その年になると、人工知能が人間の知能を超えるというシンギュラリティ(技術的特異点) が来るなんて言われています。
ターミネーターや、マトリックスのような恐怖が来るんでしょうか?
私も気になって、人工知能関係の本を、ちょこちょこと読んでいるんですが、本当に理解しようとすると、大学の専門レベルの数学が必要とされるため、私にはちょっと難しそうです。
高校の数学ももう忘れております。
初心者向けの概念を理解するための本を読んで、あとは、賢い人達が考えてくれた利用可能なプログラム(ライブラリ)をどう使うか? そんなことを考えております。
それでこんな本を購入しました。
PHPによる機械学習入門 | |
![]() |
斉藤 常治 高橋 佑幸
リックテレコム 2014-07-16 |
この本を書いた学びingという会社では、
400万問!検定(クイズ)数日本一の「けんてーごっこ」

というホームページを運営しており、人工知能を使って、検定問題を作り出すなんていうことまでしているそうです。
目の付け所が、素晴らしいですね。
人工知能というと、勝手に考えてくれて、素晴らしい解答をはじき出してくれるイメージがありますが、実は、人間と同じで教育を受けないと頭が良くならないので、その教育をするのが大変だということが分かってきました。
今後、インターネットの世界にも人工知能を用いたサービスが増えていきそうなので、私ももう少しまじめに勉強しようと思います。
ちなみにPHPのGoutte(グット)というクローラープログラムを使って、アイドルの水着画像をひたすら集めるなんていうことをしているのもいました。
完全に、人間の力を超えていますね…
追記:11:09
Yahoo!ニュースをみたらこんな情報があります。
家庭の洗濯物、折り畳みをロボットで自動化。実用化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00000036-it_monoist-bus_all
1つの装置でさまざまな種類の洗濯物(現時点で認識可能な衣類は、シャツ、タオル、ズボン、スカートの4種類)を自動的に折りたためる装置は「世界初」だそうです。
ブログ人気ランキング参加中。1日1回のクリック応援よろしくね。
↓↓↓↓↓↓↓↓
今、ネットマーケティングについて、興味をお持ちの方は、
こちらからご連絡ください! →お問い合わせはこちら
LINE@で、いろいろと情報を提供していこうかと考えています。
もしよろしかった登録してみてください!
コメント